NACSIS-CAT/ILLニュースレター51号

1. これからの学術情報システム構築検討委員会の活動について

これからの学術情報システム構築検討委員会は、「これからの学術情報システムの在り方について(2019)」(2019年2月15日(金)付公開、以下「在り方(2019)」という。)で挙げた課題に取り組んでいます。
 「在り方(2019)」で提唱した「図書館システム・ネットワーク」における、「共同利用システム」構築の取り組みとして、2022年4月1日(金)には、「電子リソースデータ共有サービス」のうち、「ライセンス(JUSTICE)」のダウンロードサービスを開始しました。

 

電子リソースデータ共有サービス
URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/e-resources

 

 これからの学術情報システム構築検討委員会は、システムモデル検討作業部会とシステムワークフロー検討作業部会を設置しています。
 システムモデル検討作業部会では、「図書館システム・ネットワーク」を支えるコミュニティ(ユーザーグループ)について検討を重ね、「国立情報学研究所学術情報基盤オープンフォーラム2022」で講演を行いました。本年度は、ユーザーグループのコンセプトへの理解を広げるための活動を進めていきます。
 システムワークフロー検討作業部会では、2021年度に「新NACSIS-CAT/ILL」における「日本目録規則2018年版」(NCR2018)の適用を検討するため、「NCR2018適用細則案」を作成し、2022年2月25日(金)~同年3月25日(金)にパブリックコメントを行い29件のコメントが寄せられました。また、「在り方(2019)」の方向性を受け、大学図書館を中心とする各機関の学術情報システムをめぐる諸課題について、メタデータを起点とした検討結果をまとめた「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針について」のドラフト版を公開し、2022年2月18日(金)~同年4月30日(土)の期間、フィードバックを募りました。その結果、6件の意見が寄せられました。2022年度は、以下の活動に取り組みます。

  ① 国内電子書籍の書誌情報共有
  ② 電子リソースデータ共有
  ③ 国内デジタルアーカイブの流通促進
  ④ メタデータ流通の高度化
  ⑤ 統合的発見環境の整備
  ⑥ 図書館システム整備

当委員会の資料および議事要旨は、以下のURLで公開しています。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara

 

(これからの学術情報システム構築検討委員会 事務局)

 

2. 2022年度 新NACSIS-CAT/ILLの変更点(2022年6月末時点)

「共同利用システム」の次期システム「新NACSIS-CAT/ILL」は、2023年1月に運用開始予定です。次期システムで見込まれる変更点につきまして、2021年12月末時点にお知らせした点に加え、2022年6月末時点で以下2点の変更が加わりましたので、お知らせいたします。
 最新情報は以下のページで順次公開して参りますので、併せてご参照ください。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/client_guidelines

 


1.Z39.50ゲートウェイ機能のSRUへの変更
 Z39.50ゲートウェイ機能*について、Z39.50(ISO 23950)がWeb普及以前の古い規格で、技術者を確保し継続的にメンテナンスを行うことが困難となっております。そのため、新NACSIS-CATでは、Z39.50ゲートウェイ機能の提供を停止し、後継規格でありHTTP/HTTPS上で動作するSRU**(Search/Retrieve via URL)ゲートウェイ機能の提供を開始します。
  *Z39.50ゲートウェイ機能:
  https://contents.nii.ac.jp/catill/about/cat/infocat/z3950/z3950_gw
  **SRUに関する説明は以下をご参照ください:
  http://www.loc.gov/standards/sru/index.html

新NACSIS-CAT SRU仕様解説案は、以下にて公開中です。
日本語版:
  https://contents.nii.ac.jp/sites/default/files/korekara/2022-07/nacsis-cat_sru_jpn.pdf
英語版:
  https://contents.nii.ac.jp/sites/default/files/korekara/2022-07/nacsis-cat_sru_eng.pdf

なお上記理由から、新NACSIS-CATでのZ39.50ゲートウェイ機能とSRUゲートウェイ機能の並行稼働は予定しておりません。SRUゲートウェイ機能の申請日につきましては、調整後、以下にて通知いたします。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara/news

 


2.エンコーディングをUTF8、UTF8Eのみに変更
 次期システムのデータは、海外製のパッケージを用いる制約から、システム内で取り扱うエンコーディングをUTF8、UTF8Eのみとし、その他のエンコーディングには対応しないことといたします。

 

URL:https://catill.bitbucket.io/CATP/catp1.1/CATP_1_1_changed.html

 

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

3. 新NACSIS-CAT/ILL参加館テストの実施について(2022年8月29日(月)~2022年10月31日(月))

次期システムは、OCLC社製CBSを基盤システムとしますが、現在のNACSIS-CAT/ILLの機能を維持し、各館の利用する図書館システムとの接続の継続性を確保できるよう調整を行っています。このたび、次期システムの検証が可能となるよう、2022年8月29日(月)から2022年10月31日(月)の間、参加機関ご担当者によるテストを実施します。テスト運用開始までに、次期環境に対応したWebUIP*をNIIが用意いたします。
  *WebUIPとは、ウェブブラウザから次期環境にアクセスし、目録・ILL等の作業ができるシステムです。
 2022年4月25日(月)から実施中のベンダーテストは、終了日を7月29日(金)から9月30日(金)までに延伸します。

 詳細は、以下のURLで公開しています。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/library-test

 

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

4. 新NACSIS-CAT/ILL移行にかかるシステム停止予定(2023年1月)

新NACSIS-CAT/ILLシステム移行のため、2023年1月に最大で3週間程度のシステム停止を予定しています。停止スケジュールは、10月頃にお知らせする予定です。

 詳細が決まり次第、以下のURLでお知らせします。
 ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/catill/news/cat

URL:https://contents.nii.ac.jp/catill/news/ill

URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara/news

 

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

5. 「電子リソースデータ共有サービス」の各サービスにおける提供時期の見直しについて

「共同利用システム」の「電子リソースデータ共有サービス」は、電子リソースの書誌情報と契約情報を共有し、図書館での電子リソース管理業務の利便性を高めるサービスです。

 本サービスのうち、ライセンス(JUSTICE)のダウンロードサービスは、本紙冒頭で記しましたように、2022年4月1日(金)にテスト運用を開始しました。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/e-resources/licenses-justice/downloads

 

 以下のサービスにつきましては、運用方針の調整・見直しのため、提供時期を変更します。

  • ライセンス(JUSTICE) APIによる参照
    [スケジュール変更] 2022年12月開始予定
     APIの運用について方針を見直しています。そのため、正式サービス開始が遅延する予定です。
     
  • タイトルリスト(JUSTICE)
    [スケジュール変更] 交渉次第順次拡充予定
    現在、運用に向けて関係組織と調整しています。一部のデータの先行提供も含め検討しています。なお、タイトルリストの提供は、出版者との交渉結果によって、時期の変更や提供数の増減が見込まれます。

 

 最新情報については、以下のURLをご参照ください。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/e-resources

 

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

6. NIIでの目録品質管理(18)

目録品質管理の実際を紹介する第18回は、最近、雑誌でよくある事例をご紹介します。

紀要や学会誌をデジタル化して、「冊子体の刊行を中止する」ということがよくあります。しかし、一部には紙に印刷製本して会員配布していることもあるようです。また、やはり冊子体での刊行に戻るといったケースも見受けられます。さてさて、生き物のような逐次刊行物書誌データがどう変わっていくのか?順に見てみましょう。

 

●デジタル化は「タイトル変遷」?
 デジタル化されWebで公開された雑誌は、媒体が異なる別の雑誌と捉えますが、総合的な検討が必要とされることから、現在は冊子体から電子ジャーナルへの変遷関係は作成していません。
 電子ジャーナルについては、コーディングマニュアル6.0.4に和洋とも共通する記述方法が示されています。そこには「図書館としてアクセスを保証できない、ライセンスフリーの電子ジャーナル」は適用範囲外(6.0.4A〔適用範囲〕)となっていますので、必ずしも電子ジャーナルの書誌データがあるとは限りません。
 タイトル変遷にはしませんが、電子ジャーナルへの移行については、NOTEフィールドに注記することができます。また、冊子体の書誌データにはIDENT(アクセスに関する事項・アクセス先のURLなど)は記述できませんので、NOTEフィールドにタイトル単位での機関リポジトリのURL *を記述することは可能です(コーディングマニュアル6.2.7F3.21)。ただし、URLは常時最新の情報に更新が必要です。
  *NOTEに記述されたWeb版のURLは、CiNii Booksの「電子ジャーナルにアクセスする」のアイコン表示とは関係ありません。

 

●終刊の根拠は?
 冊子体刊行中止のお知らせに基づき、終刊処理(出版状況コードをc〔刊行中〕→d〔廃刊〕に修正、巻次・年月次や出版年に終号の情報を入力等)を行った場合、書誌修正報告をお願いします。雑誌本体にはどこにも「終刊します」「最終号」といった表示がなくても、発行元からの通知などがあれば終刊の根拠となりますので、情報源として添えてください。休刊の表示も廃刊と同等とみなし、出版状況コード「d」とします(コーディングマニュアル6.1.11F2)。
 また、終刊を判断する目安として、数年来受入がなく、どの参加館も所蔵更新されていない場合、3年を経ても新しい号が出版されないものは、廃刊になったものとみなし、出版状況コードを「d」に修正することができます(コーディングマニュアル6.1.11E3)。つまり、終号を所蔵していない場合も、終刊の根拠や参照データセットなどを参考に、出版状況コードを「d」に修正することは可能ですが、その場合は終号の巻次・年月次や出版年の記入はできません。

 

●出版状況コードが行ったり来たり…
 書誌データは終刊になっているが、後の号の冊子体を受け入れたという相談を受けることがあります。このようなケースでは、実際に存在する号(自館でデジタル版を印刷したものではありません)の所蔵登録ができるよう、書誌データの出版状況コードは「c」に戻し、終号の巻次・年月次や出版年は削除します。廃刊の状態の書誌データのまま、所蔵データを追加していくのではなく、この場合も書誌修正して報告をお願いします。
 終刊処理をしたのに~と思っても、その後の巻号を所蔵しているケースがありますのでご理解ください。また、稀に冊子体を一度やめると決めた後、刊行を再開する場合もありますので、その都度出版状況を書誌データに反映させます。

 

(NACSIS-CAT/ILL担当)

7. 2023年度以降の業務分析の当面停止について

目録所在情報サービスは、データベースの品質管理のため、2004(平成16)年度以来、NACSIS-CAT/ILLデータをもとに業務分析を行い、結果を印刷送付してきました。2014(平成26)年度以降は、システムで分析表を公開してきました。
 しかし、2020年8月3日(月)に開始した「2020年以降の目録所在情報システム」(CAT2020)以降、書誌作成作業の軽量化・合理化の方針のため、レコード調整の廃止、並立書誌作成の許容など、品質管理の方向性が変わり、品質管理の基準について抜本的な見直しが必要となっています。
 そのため、2022年度冬に次期システムへリプレイスを行うと同時に、2023年度以降の業務分析を当面停止します。2022年度は現行システム環境下となるため、業務分析を実施します。

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

8. 参加館情報管理システムでの定期的なサインアウトのお願い

CAT/ILL参加館情報管理システムでは、画面右上の担当者名をクリックすることで、「サインアウト」が可能です。情報保護のため、システム上の処理が終了するたびに、都度「サインアウト」を行うようお願いいたします。

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

9. ILL文献複写等料金相殺サービスの口座変更期限の変更について

ILL文献複写等料金相殺サービスの振込口座情報の取得時期を、2022年度第2四半期(9月)より、「口座情報取得時期<変更後>」の通り変更します。

相殺対象期間

期(相殺処理月)

口座情報取得時期
<変更前>

口座情報取得時期
<変更後>

4月から6月まで 第1四半期(6月) 7月末時点 6月末時点
7月から9月まで 第2四半期(9月) 10月末時点 9月末時点
10月から12月まで 第3四半期(12月) 1月末時点 12月末時点
翌年1月から3月まで 第4四半期(翌年3月) 翌年4月末時点 翌年3月末時点

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/catill/application/ill_offset/qanda#2.9

 

 例えば、第2四半期の処理(11月10日振込)でNIIから各機関に振込まれる口座を変更する場合は、9月20日までに「参加館情報管理システム」から変更申請をあげ、9月中に「承認」される必要があります。(「仮承認」の段階では変更が反映されません。)
 手続の詳細は、下記のURLをご参照ください。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/catill/application/ill_offset/shinsei/shinseitejyun03

 

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

10. ILL番号の記載を要する運用の変更について

NII学術基盤推進部学術コンテンツ課では、情報の格付けに関する運用整理を行っています。
 これまでQ&A等では、メールの件名や本文にILL番号の記載をお願いしていましたが、情報保護のため、今後は、統計やCiNiiで公開されている参加組織ID(FA番号)を記載するようお願いいたします。
 「ILL文献複写等料金相殺サービス利用承認書」に記載のあるILL番号(ID)とパスワードは、取扱いにご注意ください。

 

URL:https://contents.nii.ac.jp/catill/application/ill_offset/shinsei#section-9

 

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

11. ILL文献複写等料金相殺サービス処理報告(2021年度第3四半期~2022年度第1四半期)

ILL文献複写等料金相殺サービスの処理状況は、以下のとおりです。

●2021年度第3四半期(2021年10月~12月)
  • 利用機関数:972
  • 処理対象ILLデータ件数:121,105(NACSIS-ILL総データ件数:132,855)
  対債務機関 対債権機関
機関数 557 415*
NIIの請求額/支払額 15,242,149 ▲ 15,176,483*
内訳 相殺金額 15,236,918 ▲ 15,236,918
運営費(税込) 13,200 3,300
前期債権繰越額 ▲ 7,969 ▲ 10,269
振込手数料 0 67,404

* 対債権機関の機関数、NIIの支払額には次期繰越分(31機関、16,853円)が含まれています。

●2021年度第4四半期(2022年1月~3月)
  • 利用機関数:972
  • 処理対象ILLデータ件数:89,139(NACSIS-ILL総データ件数:97,735)
  対債務機関 対債権機関
機関数 539 433*
NIIの請求額/支払額 12,433,779 ▲ 12,375,762*
内訳 相殺金額 12,441,017 ▲ 12,441,017
運営費(税込) 0 1,650
前期債権繰越額 ▲ 7,238 ▲ 9,615
振込手数料 0 73,220

* 対債権機関の機関数、NIIの支払額には次期繰越分(9機関、502円)が含まれています。

●2022年度第1四半期(2022年4月~6月)
  • 利用機関数:975
  • 処理対象ILLデータ件数:108,791(NACSIS-ILL総データ件数:118,230)
  対債務機関 対債権機関
機関数 548 427*
NIIの請求額/支払額 17,456,024 ▲ 10,982,972*
内訳 相殺金額 13,839,403 ▲ 13,839,403
運営費(税込) 3,616,800 2,811,600
前期債権繰越額 ▲ 179 ▲ 323
振込手数料 0 45,154

* 対債権機関の機関数、NIIの支払額には次期繰越分(6機関、2,523円)が含まれています。

(NACSIS-CAT/ILL担当)

 

12. CiNii ArticlesのCiNii Researchへの統合完了について

2022年4月18日(月)に、CiNii Articlesは、CiNii Researchへの統合が完了し、論文検索はCiNii Researchに一本化されました。CiNii Articlesへのアクセスは、CiNii Researchにリダイレクトされます。なお、以下のCiNii ArticlesのページやAPIへのアクセスは、対応するCiNii ResearchのページやAPIにアクセスされます。

  • 論文詳細表示画面
  • 著者詳細表示画面
  • 論文検索のOpenSearchのリクエスト
  • 著者検索のOpenSearchのリクエスト
  • (※CiNii Researchの人物検索が公開されるまで、KAKENの「研究者を探す」の OpenSearchにリダイレクトされます。)
  • 論文情報のRDF
  • 著者情報のRDF
  • 論文情報のJSON-LD
  • 著者情報のJSON-LD
 CiNii Researchでは、独自の機関認証機能を提供しているため、CiNii Articlesの機関認証登録機関には、CiNii Researchの機関認証への移行希望の確認を行っておりましたが、2022年3月11日(金)に移行希望機関の移行作業が完了しました。

 今後、新たにCiNii Researchの機関認証の利用を希望される場合は、以下のページから申請していただきたく、よろしくお願いいたします。

 

 

URL:https://support.nii.ac.jp/ja/cir/inst_auth

 

(CiNii担当)

 

最終更新日
2022-11-10