年号 | 主な出来事 |
---|---|
1983.4 | 東京大学文献情報センター(東京大学情報図書館学研究センターの改組・転換)発足 |
1984.3 | メインシステム導入(HITAC M280H) |
1984.12 | NACSIS-CAT稼働 |
1985.4 | NACSIS-CAT運用開始 |
1986.3 | 目録システム利用マニュアルデータベース編 刊行 |
1986.4 | 学術情報センター発足 |
1986.11 | オンライン・システムニュースレター刊行開始 |
1986.12 | 目録情報の基準 刊行 目録システム利用マニュアル 検索編 刊行 |
1987.2 | CAT/ILLシステムリプレイス(HITAC M680H) |
1987.3 | 目録システム利用マニュアル 登録編 刊行 |
1987.6 | 遡及入力事業の開始(対象:東京大学洋書総合目録) |
1987.11 | DBMS変更(M204→RDB1) 典拠リンクの任意化 |
1987.12 | 書誌構造の2階層化 |
1988.1 | 和雑誌システム(登録機能)運用開始 |
1988.5 | RECONファイルの運用開始 |
1988.7 | 洋雑誌システム(登録機能)運用開始 目録システムの呼称に「NACSIS-CAT」を採用 |
1988.9 | 図書所蔵レコード100万件突破 |
1989.1 | CAT/ILLシステムリプレイス(HITAC M684H + M682H) |
1989.3 | 目録システム利用マニュアル 登録編 改訂版 刊行 目録システム利用マニュアル 検索編 改訂版 刊行 学総目欧文編1988年版刊行 GPO/MARC公開 |
1989.4 | NACSIS-IRで図書目録情報公開 |
1989.12 | コーディングマニュアル刊行開始 |
1990.1 | DBMS変更(RDB1→XDM/RD) 「音楽資料の取扱い」決定 |
1990.3 | 目録情報の基準 第2版 刊行 学総目CD-ROM版刊行 JAPAN/MARC(S)公開 |
1991.4 | 英国CATプロジェクト開始 USMARC(非図書資料)公開 |
1991.5 | 図書所蔵レコード500万件突破 |
1991.12 | ILLシステムのモニター実施 |
1992.1 | CAT/ILLシステムリプレイス(M880/420+M880/210) |
1992.3 | 学総目和文編1991年版刊行 目録システム利用マニュアル 検索編 第3版 刊行 学術情報センターILLシステム操作マニュアル刊行 |
1992.4 | NACSIS-ILLシステム運用開始 |
1992.6 | 利用規則改訂(利用者に短大・高専を追加) |
1993.3 | UNIX版UIP(XUIP)開発 個別版CD-ROMシステム開発 目録システム利用マニュアル 登録編 第3版 刊行 学術情報センターILLシステム操作マニュアル 改訂版 刊行 |
1993.4 | ILLシステムRequestコマンド運用開始 図書所蔵レコード1,000万件突破 |
1993.8 | 利用資格拡大(大学等以外の図書館を追加) |
1993.12 | 図書書誌レコード調整修正指針の運用開始 |
1994.3 | XUIPの頒布開始 遡及入力指針の運用開始 |
1994.4 | ILLシステムBLDSCへの依頼サービス開始 |
1994.12 | CAT/ILLシステムを千葉分館に移設 |
1995.3 | 英国CATプロジェクト終了 学総目欧文編1994年版刊行 学術情報センターILLシステム操作マニュアル 改訂版追補 刊行 |
1995.4 | 日仏会館フランス語資料遡及入力開始 |
1995.5 | 個別版CD-ROMの提供開始 |
1995.6 | 新CAT/ILLシステム検討会議開始 |
1995.11 | 中国書資料データベース化検討WG設置 |
1995.12 | 図書所蔵レコード2,000万件突破 |
1996.1 | CAT/ILLシステムリプレイス (MP5800/310 + MP5000H汎用機とSC2000Eオープンシステムの併用) |
1996.3 | 学術情報センターILLシステム操作マニュアル 第3版 刊行 |
1996.4 | ILLシステムNDLへの依頼サービス開始 |
1996.9 | CATPの仕様公開 |
1996.12 | DBMS変更によるデータベース移行(XDM/RD → Oracle) NACSIS-CAT/ILL Q&Aデータベース公開 |
1997.3 | 学総目和文編1996年版刊行 新CATテストサーバ公開 |
1997.1 | 即時更新機能実装(トランザクションファイルの廃止) |
1997.4 | Webcat試行サービス開始 CAT和洋ファイル統合 |
1997.11 | 新CAT開始 図書所蔵レコード3,000万件突破 |
1997.12 | 新ILLテストサーバ公開 目録情報の基準 第3版 刊行 |
1998.3 | 目録システム利用マニュアル 登録編 第4版 刊行 目録システム利用マニュアル 検索編 第4版 刊行 |
1998.4 | 新ILL開始 Webcatサービス開始 |
1998.6 | CAT/ILLサービス運用時間延長(月~水,金:9:00~20:00,木:9:00~18:00) |
1998.11 | DN/MARC公開 |
1999.3 | CAT夜間運用開始(自動登録用) 学総目欧文編1998年版刊行 学術情報センターILLシステム操作マニュアル 第4版 刊行 |
1999.6 | 図書所蔵レコード4,000万件突破 |
1999.8 | ILLでのRECONファイル参照開始 |
1999.11 | 学総目CD-ROM1998年版刊行 JP/MARC(昭和前期)公開 |
1999.12 | N1経由でのCAT/ILL接続廃止 目録情報の基準 第4版 刊行 |
2000.1 | CAT/ILLシステムリプレイス(MP5800/5600 + VT850) DBMS変更(Oracle → HiRDB) CAT/ILL多言語対応 CHINA/MARC公開 |
2000.2 | 東京都千代田区一ツ橋に移転 |
2000.4 | 国立情報学研究所に改組 オンラインシステムニュースレター廃刊、NACSIS-CAT/ILLニュースレター刊行開始 |
2000.8 | CATにおける電子ジャーナルの取扱い(暫定案)公開 NACSIS-CAT/ILLへの質問WWW受付開始 |
2000.9 | CAT/ILLサービス運用時間延長(月~水,金:9:00~20:00,木,土:9:00~18:00) |
2000.12 | 図書所蔵レコード5,000万件突破 |
2001.1 | Webcat多言語対応 CATPフォーマット個別版提供開始 |
2001.3 | 文献複写料金徴収猶予申請・許可システム提供開始 学総目和文編2000年版刊行(最後の学総目冊子体) |
2001.6 | Z39.50ゲートウェイサーバ試行運用開始 |
2001.11 | CAT/ILLシステムロードバランサー導入 |
2002.1 | OCLCとのILLシステム間リンク試行運用開始(日米3大学間) |
2002.4 | OCLCとのILLシステム間リンク運用開始 Z39.50ゲートウェイサーバ正式運用開始 SPCAT提供開始 |
2002.5 | 図書所蔵レコード6,000万件突破 JP/MARC(大正編) 公開 |
2002.6 | RLGとの目録システム間リンク開始 検索専用サーバ運用開始 メタデータ・データベース構築システム試行運用開始 |
2002.8 | REMARC公開 |
2002.9 | 韓国・朝鮮語資料運用開始 |
2002.10 | Webcat Plus 試行サービス開始 メタデータ・データベース共同構築事業開始 |
2003.1 | mokuren(電子メールによるレコード調整連絡ツール)の公開 |
2003.3 | 目録システム利用マニュアル 第5版 刊行 ILLシステム操作マニュアル 第5版 刊行 |
2003.7 | アラビア文字資料運用開始 和漢古書の取扱い及び解説&コーディングマニュアルの運用開始 KORMARC公開 |
2003.12 | 図書所蔵レコード7,000万件突破 |
2004.4 | 遡及入力事業開始 ILL文献複写等料金相殺サービス開始 |
2004.9 | 書誌ユーティリティ課題検討PT(~2005.9) Z39.50ゲートウェイサーバIPアドレス認証の開始 |
2004.11 | 日韓ILL/DD試行サービス開始 |
2004.12 | 旧CAT(VTSS方式)終了 |
2005.2 | OCLC WorldCat目録参照ファイル追加 |
2005.3 | NACSIS-IRサービス終了 教科書の取扱い及び解説&コーディングマニュアルの運用開始 |
2005.4 | CAT/ILLシステムリプレイス(H9000V) Webcat Plus 正式サービス開始 書誌ユーティリティ課題検討PT中間報告 |
2005.10 | 図書所蔵レコード8,000万件突破 書誌ユーティリティ課題検討PT最終報告 |
2005.12 | 学術コンテンツ運営・連携本部発足 |
2006.4 | CAT/ILLサービス運用時間延長(月~金:9:00~20:00,土:9:00~18:00) |
2006.6 | HBZ導入 展覧会カタログ等資料の取扱い及び解説&コーディングマニュアルの運用開始 タイ語等資料の取扱い及び解説&コーディングマニュアルの運用開始 |
2006.7 | ISBN13桁化 |
2007.2 | 全国漢籍データベースとWebcatとのリンク |
2007.3 | NACSIS-ILLからNDLへの依頼機能終了 SPCATの新規提供終了 |
2007.4 | RLGとの目録システム間リンク終了 KERISとのILLシステム間リンク運用開始 ILLシステム操作マニュアル第6版刊行 ILL操作システムマニュアル ISO ILLプロトコル対応 第2版刊行 |
2007.5 | 視聴覚資料の取扱い及び解説&コーディングマニュアルの運用開始 |
2007.6 | 図書所蔵レコード9,000万件突破 |
2007.7 | 図書館連携作業部会(及び次世代目録WG)発足 |
2008.3 | 次世代目録所在情報サービスの在り方について中間報告 メタデータ・データベース共同構築事業終了 |
2008.7 | 所蔵(図書+雑誌)レコード1億件突破 |
2008.11 | Bフォーマット個別版新規提供終了 MARC21フォーマット個別版提供開始 |
2009.3 | 次世代目録所在情報サービスの在り方について最終報告 |
2009.4 | 図書所蔵レコード1億件突破 |
目録所在情報サービスの沿革
最終更新日
2009-06-05