カリキュラム及び講義資料/成果物
平成26年度カリキュラム及び講義資料/成果物
【留意事項】
- 掲載資料を参照・利用する場合には、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示に従い、著作権には充分配慮してください。
- 都合により掲載していない講義資料もございます。あらかじめご了承ください。
第1回:講義等
日程 | 時間 | 内容 | 講師等 | 講義資料 |
---|---|---|---|---|
7/3(木) | 9:30-9:45 | 開講式、オリエンテーション | ||
9:45-10:15 | ワークショップ趣旨説明・グループ顔合わせ | 高橋 菜奈子(国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課) |
1-01(162.97 KB)
|
|
10:25-11:10 | ディスカバリーサービスにおけるユーザエクスペリエンス | 宇陀 則彦(筑波大学 図書館情報メディア系 准教授) |
1-02(139.04 KB)
|
|
11:15-12:00 | 人間中心設計におけるユーザー理解 | 安藤 昌也(千葉工業大学 工学部 デザイン科学科 准教授) |
1-03(3.11 MB)
|
|
13:00-14:00 | グループ討議:体験を語る | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
14:00-15:00 | グループ討議:目的を共有する | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
15:15-16:15 | グループ討議:目的を共有する | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
16:15-17:15 | 全体討議 | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
18:00-20:00 | 情報交換会 | |||
7/4(金) | 9:30- 9:35 | 事務連絡 | ||
9:35-10:20 | 学術情報サービスのログ分析 | 佐藤 翔(同志社大学 社会学部 教育文化学科 助教) |
1-04(710.83 KB)
|
|
10:20-11:05 | 利用者の行動観察のための手法 | 高久 雅生(筑波大学 図書館情報メディア系 准教授) |
1-05(2.63 MB)
|
|
11:15-12:00 | 大規模アンケート調査の実践例 | 市古 みどり(慶應義塾大学 日吉メディアセンター 事務長) |
1-06(1.03 MB)
|
|
13:00-15:00 | グループ討議:方法を考える | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、高久 雅生、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
15:15-16:15 | グループ発表 | |||
16:15-16:45 | 全体討議 | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、高久 雅生、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
16:45-17:00 | グループ振り返り |
第2回:中間検討会
日程 | 時間 | 内容 | 講師等 | 講義資料/成果物 |
---|---|---|---|---|
2-01(202.82 KB)
|
||||
8/28(木) | 9:30- 9:45 | プレゼンテーション準備 | ||
9:45-12:00 | グループプレゼンテーション | (発表30分+全体討議30分)×2班 |
各班成果物 |
|
13:00-13:30 | 全体討議:ビジョンを共有する | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
13:30-14:15 | 講義 利用分析 | 大向 一輝(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授) | ||
14:15-15:00 | 実習 ログ解析 | 大向 一輝(国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授) | ||
15:15-17:00 | グループ討議:調査計画を見直す | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
17:00-17:30 | グループまとめ | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
8/29(金) | 9:30- 9:45 | ウォーミングアップ | ||
9:45-10:30 | 補講 予備調査の結果解説 | 佐藤 翔 大向 一輝 |
||
10:45-12:00 | グループ討議:計画を詳細化する | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
13:00-14:45 | グループ討議:計画を詳細化する | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
15:00-16:00 | グループ討議発表 | (発表10分+意見交換等20分)×2班 | ||
16:05-16:50 | グループ討議まとめ | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
16:50-16:55 | 全体まとめ・振り返り | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
16:55-17:00 | 事務連絡 |
第3回:報告会
日程 | 時間 | 内容 | 講師等 | 講義資料/成果物 |
---|---|---|---|---|
3-01(171.3 KB)
|
||||
11/21(金) | 9:30- 9:45 | プレゼンテーション準備 | ||
9:45-11:00 | グループプレゼンテーション | 発表45分+質疑30分 |
各班成果物 |
|
11:15-12:30 | グループプレゼンテーション | 発表45分+質疑30分 | ||
13:30-14:30 | グループ討議:フィードバック検討 | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、高久 雅生、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
14:45-16:45 | 全体討議 | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、高久 雅生、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
17:00-17:15 | 振り返り | モデレーター:高橋 菜奈子 プロデューサー:大向 一輝 オブザーバー:佐藤 翔、高久 雅生、国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 |
||
17:15-17:30 | 閉講式 |
各班成果物
班 | テーマ | メンバー | 成果物 |
---|---|---|---|
1班 | 利用者の行動観察 | 伊勢 幸恵(千葉大学) 澤木 恵(東京海洋大学) 中山 昌也(東京大学) |
調査計画書(8/28 第2回中間検討会)(1.17 MB)
添付1:同意書(109.14 KB)
添付2:実験課題(71.17 KB)
|
調査報告書(11/21 第3回報告会)(6.99 MB)
別表A(61.82 KB)
別表B(54.26 KB)
|
|||
調査報告書(1.6 MB)
付録1:別表(65.93 KB)
付録2:実験説明書・同意書(111.53 KB)
付録3:学生被験者用事前アンケート用紙(40.22 KB)
付録4:図書館職員被験者用事前アンケート用紙(64.07 KB)
付録5:課題教示シート(48.86 KB)
付録6:課題後アンケート用紙(54.26 KB)
付録7:学生被験者用行動・インタビュー記録用紙(68.82 KB)
付録8:図書館職員用行動・インタビュー記録用紙(64.81 KB)
付録9:実験手順書(114.26 KB)
付録10:インタビュー台本(80.18 KB)
|
|||
2班 | 利用ログの分析 | 亀﨑 有紀子(福岡大学) 渡邊 伸彦(京都大学) |
調査計画書(8/28 第2回中間検討会)(714.11 KB)
|
調査報告書(11/21 第3回報告会)(1.32 MB)
|
|||
調査報告書(701.05 KB)
付録(223.33 KB)
|