図書館システム・ネットワークプロジェクト2022 イベント一覧

2024年度

NACSIS-CAT・NCR2018適用はじまる : コーディングマニュアル・目録情報の基準改訂説明会

これからの学術情報システム構築検討委員会では、日本目録規則2018年版(NCR2018)に対応した「コーディングマニュアル」および「目録情報の基準第6版」の改訂版を確定しました。10月31日(木)からの新NACSIS-CAT/ILLへの改訂版の適用を前に、説明会を開催します。

基調講演として日本図書館協会目録委員会委員長、帝塚山学院大学教授の渡邊隆弘先生からNCR2018を適用する意義についてお話しいただき、システムワークフロー作業部会メンバーから改訂版の内容のポイント説明を行います。また会場限定となりますが、NCR2018や目録業務についてディスカッションできるアフターパーティーの時間を設けました。皆様のご参加をお待ちしています。

日時

2024年9月13日(金) 13:00-15:45(オンライン開催)
2024年9月13日(金) 13:00-17:00(現地開催)

開催方法

ハイブリッド開催
●現地開催場所
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
国立情報学研究所12F会議室

●視聴用URL
https://youtube.com/live/1wWQeCvpGu0?feature=share

参加申込

オンライン参加は事前の申込は不要です。

現地参加は事前の申込が必要ですので、以下の参加申込フォームから申請をお願いします。定員は50名で先着順です。多くの機関の方にご参加いただけるよう、可能な範囲で結構ですので、1機関からの参加者はなるべく1名にしていただくよう、ご協力お願いします。
現地参加の申込は終了しました。

講演者への質問

事前質問の受け付けは終了しました。多くのご質問の投稿ありがとうございました。

説明会資料

アーカイブ配信

  1. 【基調講演】日本目録規則2018年版(NCR2018)とは?何を変えようとするのか
  2. 目録情報の基準
  3. 図書・雑誌
  4. 典拠と関連
  5. NACSIS-CATのNCR2018対応
  6. 事前質問への返答
  7. 今後のお役立ちツール紹介
  8. 閉会挨拶

※2024/9/13当日に、開会挨拶が閉会挨拶に変わりました。

プログラム

開会挨拶

  • 吉田 幸苗(国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課長)

講演者(敬称略)

  • 渡邊 隆弘(帝塚山学院大学教授)
  • 木下 直(東北大学附属図書館 情報管理課長)
  • 村上 遥(東京外国語大学 総務企画部 学術情報課サービス係長)
  • 瀧脇 有姫(広島大学 学術・社会連携室 図書館部 図書学術情報普及グループ 主任)

司会

  • 阪口 幸治(国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 学術コンテンツ整備チーム 係長)

 

開始時刻 終了時刻 講演内容 登壇者(敬称略)
13:00 13:05 開会挨拶 吉田 幸苗
13:05 14:05 基調講演 渡邊 隆弘
14:05 14:15 休憩  
14:15 14:30 目録情報の基準 村上 遥
14:30 14:45 コーディングマニュアル(図書/雑誌) 瀧脇 有姫
14:45 15:00 コーディングマニュアル(典拠) 木下 直
15:00 15:15 NACSIS-CATのNCR2018対応 阪口 幸治
15:15 15:30 事前質問への返答  
15:30 15:40 今後のお役立ちツール紹介 村上 遥
15:40 15:45 クロージング  
オンライン参加の方は、以上で終了になります。以下は現地参加者のみのオフラインのプログラムになります。
16:00 17:00 アフターパーティ 4グループに分かれ、各グループに登壇者1人を交え、ディスカッションを行います。
飲み物・お菓子の持ち込み歓迎です。お菓子はみんなでシェアできるものも歓迎します。

※2024/9/11に、プログラムの冒頭に開会挨拶を追加し、他の講演の時間を修正しました

 

2023年度

コーディングマニュアルおよび目録情報の基準改訂案説明会

これからの学術情報システム構築検討委員会では、新NACSIS-CAT/ILLで使用する、和洋を統合した「コーディングマニュアル」の図書と逐次刊行物の書誌データの章(2章、6章)と、対応する「目録情報の基準」の章(0~4.3.4)の改訂案を作成し、この案に対するパブリックコメントを、2023年12月22日~2024年1月31日にかけて募集しました。

この度、コーディングマニュアルのうち、2023年12月~2024年1月にパブリックコメントを実施した章を除く範囲とそれに対応する「目録情報の基準(第6版)」の章の改訂案についてパブリックコメントを募集します。

この2回のパブリックコメントの募集に関連して、コーディングマニュアルおよび目録情報の基準の改訂案についての説明会を開催し、改訂案のポイントの説明や、改訂案に対する質疑応答を行います。

日時

2024年2月26日(月) 14:00-16:00

開催方法

オンライン開催

視聴URL:2024年2月26日(月)終了

説明会資料

アーカイブ配信

  1. NACSIS-CATのNCR2018適用_基準
  2. NACSIS-CATのNCR2018適用_図書_雑誌
  3. NACSIS-CATのNCR2018適用_典拠

参加申し込み

事前のお申し込みは不要です。

プログラム

講演者(敬称略)

  • 木下 直(東北大学附属図書館 情報管理課長)
  • 村上 遥(東京外国語大学 総務企画部 学術情報課サービス係長)
  • 瀧脇 有姫(広島大学 学術・社会連携室 図書館部 図書学術情報普及グループ 主任)

司会

  • 阪口 幸治(国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 学術コンテンツ整備チーム 係長)

 

開始時刻 終了時刻 講演内容 登壇者(敬称略)
14:00 14:05 オープニング 阪口 幸治
14:05 14:20 目録情報の基準 村上 遥
14:20 14:40 図書・雑誌 瀧脇 有姫
14:40 15:00 典拠 木下 直
15:00 15:10 休憩  
15:10 15:55 質疑応答 質問はSlidoで募集します。イベントコードは、NCR2018CM です。
15:55 16:00 クロージング 木下 直、阪口 幸治

 

2022年度

CAT/ILLリプレイス&電子リソースデータ共有サービス説明会

目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)は、「これからの学術情報システム構築検討委員会」が取りまとめた『これからの学術情報システムの在り方について(2019)』に基づき、本年度(令和4年度)、従来のおもに印刷体を対象とするサービスに加え、電子リソースに対応したサービス(電子リソースデータ共有サービス)の提供を開始しました。また、NACSIS-CAT/ILLは、2023年1月にメタデータの高度化に向けて、OCLCのCBS(Controlled Bibliographic Service)を基盤システムとしたサービス(新NACSIS-CAT/ILL)にリプレイスします。
本説明会は、リプレイスに伴う「新NACSIS-CAT/ILL」の変更点と移行スケジュール、および、2022年4月に運用を開始した「電子リソースデータ共有サービス」のご紹介を行います。

日時

第1回 10月27日(木) 10:20-12:00

第2回 11月16日(水) 10:20-12:00(図書館総合展内フォーラム)

※両日とも同じ内容です。

開催方法

オンライン開催

第1回視聴URL:10月27日(木)終了

第1回事後アンケート:10月31日(月)終了

説明会資料

第1回

第2回

録画

第1回

  1. 開会挨拶 https://youtu.be/VSzQSP-kieE
  2. 目録所在情報サービスの現状と課題 https://youtu.be/iQUXROJpiAE
  3. 新NACSIS/CAT-ILLの変更点および移行について https://youtu.be/sFrGPiFwoTM
  4. 電子リソースデータ共有サービス紹介 https://youtu.be/sYhH5nPDIc4
  5. 質疑応答 https://youtu.be/k8WyGZZt7KE
  6. 閉会挨拶 https://youtu.be/g8DvEluQESc

第2回

  1. 開会挨拶 https://youtu.be/Bj2w2uZm0kA
  2. 目録所在情報サービスの現状と課題 https://youtu.be/hedgZF6g-Rg
  3. 新NACSIS/CAT-ILLの変更点および移行について https://youtu.be/YZxFx2ubBWs
  4. 電子リソースデータ共有サービス紹介 https://youtu.be/5ztsTj1D4GA
  5. 質疑応答 https://youtu.be/CRCJw_zUZ_c
  6. 閉会挨拶 https://youtu.be/9AnyVsw3Kvc

Q&A

参加申し込み

第1回 事前のお申し込みは不要です。

第2回 図書館総合展のお申し込みが必要です。

図書館総合展の詳細は、以下のURLをご覧ください。
https://www.nii.ac.jp/event/other/libraryfair/2022/#4

 

プログラム

  内容 登壇者
1

開会挨拶

竹谷 喜美江(国立情報学研究所学術基盤推進部次長)
2 目録所在情報サービスの現状と課題 上村 順一(国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課副課長)
3 新NACSIS/CAT-ILLの変更点および移行について 村上 遥(国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ整備チーム係長)
4 電子リソースデータ共有サービス紹介 三村 千明(国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課学術コンテンツ整備チーム係員)
5 質疑応答 全員
6 閉会挨拶 吉田 幸苗(国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課長)

 

JUSTICE版元提案説明会


2022年9月7日-8日 JUSTICE版元提案説明会

※本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の版元提案説明会で、電子リソースデータ共有サービスについての説明とご相談を受け付けます。版元提案説明会は、JUSTICE事務局から会員館にメールにて案内をしております。詳細はそちらをご覧ください。
なお、JUSTICEの版元提案説明会は、会員館限定のイベントとなります。

電子リソースデータ共有サービス説明会

  • 日時:2022年9月8日(木)16:15~16:45(30分間)
  • 開催方法:オンライン開催
  • 参加申込:版元提案説明会への申し込みをしてください。本説明会の個別申し込みは不要です。

電子リソースデータ共有サービス相談窓口

  • 以下の日時で事前予約を承ります。
  • 実施方法は、オンラインと対面どちらかを選択いただけます。
  • 参加申込:版元提案説明会への申し込みをした上で、以下のフォームから相談窓口の時間をご予約ください。
    【予約期限:2022年9月5日(月)】
    ※予約は先着順となります。ご希望の日時に添えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
相談窓口受付日程
9月7日(水) 9月8日(木)
10:30-11:30 10:00-11:00
12:00-13:00 11:30-12:30
13:30-14:30 13:00-14:00
15:00-16:00 14:30-15:30
16:30-17:30