施設のご利用について
- 入所・名札について
- ビル入所の際は、警備員に名札をお見せください。
- 講習期間中、研究所内では必ず名札をご着用ください。
- 手荷物について
- 席を離れる際、貴重品は、放置せずに必ずお持ちください。
- 手荷物は通路には置かないでください。
- 傘は実習室等に持ち込まず、実習室前の傘立てに入れてください(20階エレベーターホールの傘立ては使用しないでください)。
- 会場右手にコート掛けをご用意しておりますので,ご利用ください。
- 喫煙について
- 喫煙コーナー以外は、すべて禁煙です。
- 3階、20階に喫煙コーナーがございます。
- 飲食について
- 実習室内でのお食事はご遠慮ください。お飲み物に関しましては、フタのできるもの(ペットボトル等)のみご利用いただけます。
- 昼食は3階食堂、喫茶室もご利用いただけます。また、3階、20階に自販機コーナーがございます。
- 控室について(昼食時のみ)
- 講義室2が昼食時に控室としてご利用いただけます(飲食可)。
- ゴミについて
- ゴミの分別にご協力ください(会場内、また控室にゴミ箱を用意しています)。
- 電話
- 公衆電話は、施設内にはございません。
- 携帯電話は、実習室内では呼び出し音の出ないようにしてください。御利用の際は、休憩時間に実習室外でお願いします。
- トイレについて
- フロア北西側(エレベーター対角)にございます。
- 数が少ないので、混雑の際は19、21階のトイレをご利用ください。(他の階のトイレを使用する際には、非常用エレベーター横の階段をお使いください)
- 非常用階段について
- フロア南西側および北東側の2箇所にございます。フロア案内図をご参照ください。
- 非常の際には,館内放送および職員の指示に従って行動してください。
- その他
- 講習期間中、テキスト等資料類は、実習室に置いて帰られても構いません。
- 実習室内のマシンは、講習会用のものですので、目的外の使用はお控えください。
- ご不明な点等ございましたら、担当者にお尋ねください(不在の場合は、内線2177へ)。
学術基盤推進部 学術コンテンツ課 教育研修事業担当(内線2177)