カリキュラム及び講義資料
平成30年度
京都会場 | 東京会場 | 時間 | 内容 | 講師等 | 講義資料/成果物 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10/2 (火) |
10/16 (火) |
1日目 | ||||
9:00- 9:30 | (受付) | |||||
9:30- 9:45 | 15分 | 開講式 | ||||
9:45-11:00 | 75分 | 大学図書館の現状と課題 | [京都会場]米澤 誠(京都大学附属図書館 事務部長) |
資料(463.3 KB)
|
||
[東京会場]高橋 努(東京大学附属図書館 事務部長) |
資料(2.93 MB)
|
|||||
11:15-12:30 | 75分 | 大学図書館職員のスキルアップ法 | 森 いづみ(信州大学附属図書館 管理課長) | Creative Commons : 表示 | ||
13:40-14:55 | 75分 | 学術情報リテラシー教育の現状 | [京都会場]坂本 拓(京都大学附属図書館利用支援課利用支援掛 掛長) |
資料(2.58 MB)
|
||
大学図書館におけるリスクマネジメント | [東京会場]千 錫烈(関東学院大学社会学部現代社会学科 准教授) |
資料(882.51 KB)
|
||||
15:10-16:25 | 75分 | 大学図書館における目録実務 | 村上 遥(東京外国語大学総務企画部学術情報課目録係 主任) |
資料(4.13 MB)
|
||
16:40-17:30 | 50分 | [京都会場]京都大学附属図書館見学 [東京会場]東京大学附属図書館の紹介 |
||||
17:45-19:15 | 90分 | (情報交換会) | ||||
10/3 (水) |
10/17 (水) |
2日目 | ||||
9:30-12:20 | 170分 | 効果的なグループ討議法 | 岩田 好司(久留米大学外国語教育研究所 教授) |
資料(2.23 MB)
|
||
13:20-15:50 | 150分 | グループ討議 | ||||
16:00-16:45 | 45分 | 海外研修経験から見えた大学図書館(1) | 谷口 由佳(神戸大学総合・国際文化学情報サービス係 係員) |
資料(1.57 MB)
|
||
16:45-17:30 | 45分 | 海外研修経験から見えた大学図書館(2) | [京都会場]金田 佳子(富山大学学術情報部図書館利用支援課 事務職員) |
資料(580.78 KB)
|
||
[東京会場]伊藤 親子(中央大学図書館事務部閲覧課) |
資料(6.35 MB)
|
|||||
10/4 (木) |
10/18 (木) |
3日目 | ||||
9:30-10:45 | 75分 | 電子コンテンツ導入・提供の現状と課題 | 西脇 亜由子(明治大学学術・社会連携部図書館総務事務室) |
資料(351.46 KB)
|
||
11:00-12:15 | 75分 | 学術コミュニケーションの動向 | 田口 忠祐(東京大学医学部・医学系研究科情報サービス係 係長) |
資料(206.08 KB)
|
||
13:30-14:45 | 75分 | 大学図書館におけるリスクマネジメント | [京都会場]千 錫烈(関東学院大学社会学部現代社会学科 准教授) |
東京会場と同じ(882.51 KB)
|
||
学術情報リテラシー教育の現状 | [東京会場]坂本 拓(京都大学附属図書館利用支援課利用支援掛 掛長) |
京都会場と同じ(2.58 MB)
|
||||
15:00-17:30 | 150分 | グループ討議 | ||||
10/5 (金) |
10/19 (金) |
4日目 | ||||
9:30-10:20 | 50分 | 国立情報学研究所の学術コンテンツ事業紹介 | 小野 亘(国立情報学研究所学術基盤推進部 学術コンテンツ課長) |
資料(8.24 MB)
|
||
10:30-11:30 | 60分 | 国立国会図書館デジタルコレクションとデジタル化資料送信サービスについて | [京都会場]大磯 輝将(国立国会図書館関西館電子図書館課 主査兼電子化資料提供係長) |
資料(6.83 MB)
|
||
[東京会場]渡邉 由利子(国立国会図書館利用者サービス部サービス企画課 レファレンス係長) |
資料(7.22 MB)
|
|||||
11:30-12:00 | 30分 | グループ討議・成果報告の準備 | ||||
13:00-14:30 | 90分 | グループ討議・成果報告 | ||||
14:30-15:00 | 30分 | 講評・講評者との意見交換 | ||||
15:10-16:40 | 90分 | グループ討議・成果報告の振り返り | 他グループとの情報共有、グループ内での議論 等 | |||
16:40-17:00 | 20分 | 閉講式 |