カリキュラム
平成27年度
- 掲載資料を参照・利用する場合には、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示に従い、著作権には充分配慮してください。
- 都合により掲載していない講義資料・成果物もございます。あらかじめご了承ください。
京都大学 | 東京大学 | 時間 | 内容 | 講師等 | 講義資料/成果物 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10/6 (火) |
12/1 (火) |
1日目< | ||||
9:00- 9:30 | (受付) | |||||
9:30- 9:45 | 15分 | 開講式 | ||||
9:45-11:00 | 75分 | 大学図書館の現状と課題 | [京都会場]甲斐 重武(京都大学附属図書館事務部長) |
資料(705.71 KB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 継承 |
||
[東京会場]尾城 孝一(東京大学附属図書館事務部長) |
資料(3.84 MB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 継承 |
|||||
11:15-12:30 | 75分 | 学術情報リテラシー教育の現状 | 須賀井 理香(東京大学情報システム部情報基盤課学術情報チーム (学術情報リテラシー担当) 係長) |
資料(870.09 KB)
参考資料(616.78 KB)
|
||
13:45-16:25 | 160分 | 効果的なグループ討議法 | 岩田 好司(久留米大学外国語教育研究所長(教授)) |
資料(1.96 MB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
||
16:35-17:35 | 60分 | 開催大学図書館見学 | ||||
18:00-20:00 | 120分 | 情報交換会 | ||||
10/7 (水) |
12/2 (水) |
2日目 | ||||
9:30-10:45 | 75分 | 大学を取り巻く状況と大学図書館の役割 | 井下 千以子(桜美林大学心理・教育学系教授) | 公開資料なし | ||
10:55-11:40 | 45分 | 海外研修経験から見えた大学図書館(1) | 上野 友稔(電気通信大学学術情報課学術情報サービス係主任) |
資料(1.51 MB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
||
11:40-12:25 | 45分 | 海外研修経験から見えた大学図書館(2) | [京都会場]嶋田 有理香(関西大学図書館事務室) |
資料(4.2 MB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
||
[東京会場]魚住 英子(関西学院大学図書館利用サービス課総合主管) |
資料(4.97 MB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
|||||
13:30-14:45 | 75分 | 大学図書館職員のスキルアップ法 | 井上 昌彦(関西学院大学神戸三田キャンパス図書メディア館 課長補佐) |
資料(528.53 KB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
||
15:00-17:30 | 150分 | グループ討議 ※適宜休憩を含む | ||||
10/8 (木) |
12/3 (木) |
3日目 | ||||
9:30-10:45 | 75分 | 電子コンテンツ導入・利用の現状と課題 | 笹渕 洋子(早稲田大学図書館総務課) |
資料(1.48 MB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 継承 |
||
11:00-12:15 | 75分 | 学術コミュニケーションの動向 | 杉田 茂樹(千葉大学附属図書館 利用支援企画課長) |
資料(1.7 MB)
Creative Commons : 表示 |
||
13:30-14:45 | 75分 | 目録の現在と未来 | 小山 憲司(日本大学文理学部教授) |
資料(1.54 MB)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
||
15:00-17:30 | 150分 | グループ討議 ※適宜休憩を含む | ||||
10/9 (金) |
12/4 (金) |
4日目 | ||||
9:30-10:30 | 60分 | グループ討議・報告会(前半:発表と質疑応答含む) | ||||
10:40-11:40 | 60分 | グループ討議・報告会(後半:発表と質疑応答含む) | ||||
11:40-12:00 | 20分 | 講評 | [京都会場]甲斐 重武(京都大学附属図書館事務部長) 細川 聖二(国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課長) |
|||
[東京会場]尾城 孝一(東京大学附属図書館事務部長) 細川 聖二(国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課長) |
||||||
13:00-13:50 | 50分 | グループ討議・班別振り返り・修正作業 | ||||
14:00-15:00 | 60分 | グループ討議・変更箇所を中心とした最終報告会(前半) |
各班成果物 |
|||
15:10-16:10 | 60分 | グループ討議・変更箇所を中心とした最終報告会(後半) | ||||
16:10-16:55 | 45分 | 国立情報学研究所の学術コンテンツ事業戦略 | 細川 聖二(国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課長) |
資料(1.98 MB)
|
||
16:55-17:10 | 15分 | 閉講式 |
各班成果物 ※成果物については、各主催機関の運営するサイトにて公開しています。
会場 | 班 | テーマ | 成果物 |
---|---|---|---|
京都大学 | 3班 | これからの大学図書館職員のあり方を考える | http://hdl.handle.net/2433/200649 |
4班 | これからの学術情報リテラシー教育実践を考える | http://hdl.handle.net/2433/200650 | |
6班 | 海外調査研修計画を企画立案する | http://hdl.handle.net/2433/200651 | |
東京大学 | 成果物の公開サイトへ(平成27年度・東京会場) |