2023年度カリキュラム及び講義資料
日 | 時間 | 内容 | 講師等 | 講義資料 |
---|---|---|---|---|
9/14(木) | 12:30-12:40(10分) |
● 開講式、研修主旨、各種連絡事項等 |
||
12:40-13:30(50分) | ● 講義「日本目録規則2018年版への対応について(仮)」 | 講師:瀧脇有姫(広島大学) | ||
13:30-14:00(30分) | ● 事前課題解説 | 講師:和田孝子(大阪大学) | ||
14:10-14:20(10分) |
● グループ演習オリエンテーション |
モデレーター: 阪口 幸治(国立情報学研究所) |
||
14:20-16:15(115分) |
● グループ演習 課題1~2について:1日目16:25~17:30にグループ発表を行う。 留意事項:1.5日間の本研修で全ての課題に解答できなくても良いが、タイムキーパーは4問以上の解答を目指し、コントロールする。 途中適宜休憩を入れること。 |
モデレーター: |
||
16:25-17:30(65分) |
● グループ発表 課題ごとに発表者を変え、少なくとも1度は発表を行うこと。 |
モデレーター: 阪口幸治 ファシリテーター: 布野真秀 和田孝子 松前隆志 羽賀真記子 中村健 矢崎美香 |
||
17:30-18:30(60分) | ● 情報交換会(自由参加) |
|
||
9/15(金) | 9:30- 12:00(150分) |
● グループ演習 途中適宜休憩を入れること。 |
モデレーター: 阪口幸治 ファシリテーター: 布野真秀 和田孝子 松前隆志 羽賀真記子 中村健 矢崎美香 |
|
13:15-14:00(45分) |
● グループ演習 (続き) |
|||
14:15-16:45(150分) |
● グループ発表 課題ごとに発表者を変え、少なくとも1度は発表を行うこと。 途中適宜休憩を入れる。 |
モデレーター: 阪口幸治 ファシリテーター: 布野真秀 和田孝子 松前隆志 羽賀真記子 中村健 矢崎美香 |
||
1645- 17:00(15分) |
● 閉講式 |
|
||
フォローアップ研修 | ||||
11/17(金) | 13:30-13:35(5分) |
● 各種連絡事項 |
モデレーター: 阪口幸治 |
|
13:35-13:50(15分) |
●本研修の解説1~5に対する質問への回答(時間が足りない場合は後日回答) |
講師: 担当ファシリテーター |
||
13:50-15:00(70分) |
●グループでの振り返り(15分程度) ● グループ演習 ● グループ演習が早めに終わったら、各機関が抱える課題について意見交換を行う。 ● 発表準備 |
モデレーター: 阪口幸治 ファシリテーター: 布野真秀(東京外国語大学) 和田孝子(大阪大学) 松前隆志(福岡教育大学) 羽賀真記子(九州大学) 中村健(大阪公立大学) 矢崎美香(九州女子大学) |
|
|
15:10-16:10(60分) | ●グループ発表 課題ごとに全班で発表、その後まとめて解説・質疑応答(全体討議)
発表時間は1課題3分程度(解答量の多い課題もあるので、場合によってはオーバーしてもかまわない)。 課題ごとに発表者を変えること。 |
モデレーター: 阪口幸治 ファシリテーター: 布野真秀 和田孝子 松前隆志 羽賀真記子 中村健 矢崎美香 |
|
|
16:20-16:50(30分) | ● 補講「NACSIS-CAT/ILLの最新動向」 |
講師:阪口幸治 |
|
|
16:50-17:00(10分) | ● クロージング |