組織と運営
会議体・運営委員会等
□ 大学図書館と国立情報学研究所との連携・協力推進会議
大学等教育研究機関において不可欠な学術情報の確保と発信の一層の強化を図ることを目指し、関連する諸事項の協議を行います。
□ 運営委員会
JUSTICEの運営に関する基本方針を策定する役割を担う組織が運営委員会です。
委員は、会員館およびNIIの職員の中から「大学図書館と国立情報学研究所との連携・協力推進会議」が指名し、JUSTICEの総会が承認します。運営委員会委員の任期は1年(4月~3月)で、再任も可能です。
運営委員会の委員長は委員の互選によって選出され、運営委員会委員長がJUSTICEの代表者となります。年4回(運営委員会委員長が必要と認めた場合は追加して開催する)の会議の他、個別の事案に関しては、運営委員会用メーリングリストを活用し、随時協議を行っています。
<運営委員会委員>
斎藤 未夏 筑波大学学術情報部長
大山 努 東京大学附属図書館事務部長
平田 義郎 東京大学附属図書館情報管理課長
端場 純子 浜松医科大学学術情報課長
金藤 伴成 京都大学附属図書館総務課長
萩 誠一 大阪大学附属図書館学術情報整備課長
堀 優子 九州大学附属図書館eリソース課長
白濱 博人 東京都立大学学術情報基盤センター事務室事務長
石井 直美 横浜市立大学学術情報センター研究推進部学術情報課学術情報担当係長
田口 宣行 埼玉医科大学附属図書館課長補佐
酒見 佳世 慶應義塾大学メディアセンター本部リソースマネジメント担当課長
矢野 恵子 明治大学学術・社会連携部図書館総務事務長
竹澤 紀子 早稲田大学図書館調査役(電子資料担当)
佐々木 俊之 同志社大学図書館学術情報課長
濱生 快彦 関西大学学術情報事務局次長(図書館担当)
細川 聖二 国立情報学研究所学術基盤推進部次長
成澤 めぐみ 国立情報学研究所学術基盤推進部図書館連携・協力室長
(2025年5月22日現在)
□ 作業部会
JUSTICEの具体的な活動のために、運営委員会の下に作業部会が設置されています。
作業部会は会員館の職員(主に担当職員)により構成されています。作業部会委員の任期は1年(4月~3月)で、再任も可能です。設置すべき作業部会の決定や作業部会委員の選出は、運営委員会において行います。作業部会の主査は、運営委員会委員の中から選出されます。
作業部会の活動に必要な場合は、作業部会委員以外の協力を得ることも可能です。
現在、以下の4つの作業部会が設置されています。なお、今後の活動の状況に応じて作業部会の追加や統廃合が行われる可能性があります。
交渉作業部会
- 電子リソースの購入、利用提供、保存等の条件の確定に向けた出版社等との交渉を担当します。
- 会員館や出版社等を対象とした説明会等の企画を担当します。
調査作業部会
- JUSTICEの活動に必要な、会員館を対象とした調査を企画し、実施します。
- 電子リソースの購入、利用提供、保存等に係る国内外の関係団体等の活動状況の調査を担当します。
広報作業部会
- 広報誌『jusmine』の発行や、JUSTICEの活動に必要な広報用資料の企画等を担当します。
- 外部団体等が主催する行事等における広報活動の企画を担当します。
- 電子リソースに係わる会員館職員の資質向上のための企画を担当します。
OA推進作業部会
- オープンアクセス(OA)に関する国内外の情報収集及び会員館への情報提供を行います。
- OA出版モデルに関するJUSTICEの方針等の点検及び評価を行います。
<作業部会委員>
(氏名非公表) 北海道大学
栗田 とも子 北海道大学学術情報部 学術情報支援課 医学系図書担当
河野 由香里 北海道大学学術情報部 図書館企画課 雑誌受入担当
林 由梨奈 北海道大学学術情報部 図書館企画課 雑誌受入担当
堀野 正太 東北大学附属図書館情報管理課雑誌情報係長
佐々木 俊英 秋田大学図書館・情報推進課学術情報資源担当主任
浅野 ゆう子 筑波大学学術情報部情報企画課電子リソース係長
西 彩花 筑波大学学学術情報部情報企画課電子リソース担当
池尻 亮子 千葉大学附属図書館研究支援企画課副課長
伊勢 幸恵 千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ主任
尾城 友視 東京大学附属図書館情報管理課資料契約担当係長
木越 みち 東京大学附属図書館情報管理課情報管理チーム上席係長(資料契約担当)
山本 紗矢香 東京科学大学情報部 図書館情報管理課 電子リソースグループ
栁原 智美 お茶の水女子大学図書・情報課利用者支援担当主任
結城 春果 電気通信大学学術国際部学術情報課情報受入係係長
江沢 美保 一橋大学学術・研究推進部学術情報課学術情報係員
柴田 育子 一橋大学学術・研究推進部学術情報課電子リソース専門職員
水野 琴海 横浜国立大学研究・学術情報部図書館情報課雑誌管理係長
吉野 孝博 福井大学経営企画部情報企画課・特命職員
萩原 泰子 信州大学附属図書館情報システム・学術資料(雑誌)グループ 主査(学術資料(雑誌)担当)
小屋敷 瑛美 名古屋大学附属図書館情報管理課電子リソースグループ
舩越 美音花 名古屋大学附属図書館東山地区図書課西地区図書統括グループ・主任
田村 峻一 滋賀医科大学情報課学術企画係主任
小野 恵理子 京都大学附属図書館研究支援課研究支援第一掛掛員
山本 愛 京都教育大学学術研究支援課図書・情報グループスタッフ
吉田 弥生 大阪大学附属図書館 学術情報整備課 学術情報収集班・専門職員
桑山 昌子 鳥取大学研究推進部図書館情報課資料管理係一般職員
沖政 裕治 広島大学学術・社会連携室 図書館部 図書館企画グループ(雑誌主担当)・主査
金子 芙弥 九州大学附属図書館eリソース課eリソース管理係
野中 真美 宮崎大学附属図書館学術情報係
緒方 美奈 鹿児島大学情報推進部学術共創課学術基盤整備係係員
宮城 愛里 琉球大学附属図書館 情報管理課 情報支援係 係員
山本 一騎 横浜市立大学研究推進部学術情報課学術情報担当
杉木 大輝 大阪公立大学学術情報課 学術情報担当係長
中村 健 大阪公立大学学術情報課課長代理
藤本 優子 慶應義塾大学メディアセンター本部リソースマネジメント担当主任
南川 真貴子 中央大学図書館都心キャンパス事務室
須賀 真弓 法政大学図書館事務部多摩事務課長
久松 薫子 明治大学学術・社会連携部図書館総務事務室
金高 弘明 早稲田大学図書館資料管理課
小松屋 史 神奈川大学図書館事務部図書課・課員
福田 紫野 同志社大学図書館電子情報課電子情報係
宮﨑 大典 立命館大学学術情報部図書館学術情報課
藁科 貴敬 関西大学学術情報事務局 図書館事務室・主任
赤坂 亨 関西学院大学大学図書館事務部利用サービス課
玉川 恵理 近畿大学中央図書館学生センター 収書・整理課 課長補佐
篠﨑 結衣 西南学院大学学術支援部 図書情報課
(2025年7月1日現在)
<作業部会協力員>
芳川 佳奈 東京農工大学総務部学術情報課図書館支援室小金井図書館情報管理係主任
河合 将志 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター特任助教
(2025年4月1日現在)
□ 事務局
JUSTICE の活動に必要な日常的業務を遂行する部署です。
国立情報学研究所の学術基盤推進部内に図書館連携・協力室が設置され、事務局の専任職員3名が所属しています。専任職員は、全て会員館(大学図書館)からの出向職員です。
<事務局職員>
成澤 めぐみ 国立情報学研究所学術基盤推進部図書館連携・協力室長
西村 恭佑 国立情報学研究所学術基盤推進部図書館連携・協力室
西田 朋子 国立情報学研究所学術基盤推進部図書館連携・協力室
熊渕 智行 国立情報学研究所学術基盤推進部図書館連携・協力室(特任専門員)
関口 恵理 国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課(事務補佐員(兼任))
(2025年4月1日現在)
リーフレット
-
JUSTICE リーフレット日本語版(2023年6月)(4.04 MB)
-
JUSTICEリーフレット英語版(2024年1月)(2.52 MB)
プレスリリース
-
「世界有数の大規模コンソーシアムの誕生へ―電子ジャーナルの安定的な確保と提供に向けて―」 (185.88 KB)
2010年10月13日付 国立情報学研究所 報道発表