ILLシステム操作マニュアル ISO ILL プロトコル対応 第3版 > 3 日米依頼館業務 > 3.4 依頼する |
|
受付館が処理できる状態にする。
1 | 依頼内容に必要な内容を入力し,システムへ依頼データを送信するために[ORDER]ボタンをクリックする。 参照:p.30「転送フィールド一覧」 | ![]() |
2 | ILL レコードID が付与され,状態は「未
処理」(IDLE)となる。 システム処理(OCLC 送信) 後,状態は「処理中」(PENDING)へ遷移する。 | ![]() |
依頼時の必須入力項目
サーバ設定項目
OCLC 参加館への依頼時にNACSIS-ILL システムがILL レコードに自動的にセットする項目は,以下のとおり。
エラーになったら
1)[ORDER]コマンド発行直後のエラー
本項「依頼時の必須入力項目」を参考に,入力データに誤りがないか調べる。
2)システム処理(OCLC 送信)時のエラー
レコードは「新着照会」(IDLE)の状態で戻ってくる。履歴に書かれているエラーメッセージを元に,入力データに誤りがないか調べる。詳しくは,p.142「 付録A.4 エラーメッセージ一覧」及び次頁「転送フィールド一覧」を参照。
[CALLBACK]可能なタイミング
システム処理(OCLC 送信)前,レコードの状態は「未処理」(IDLE)であれば,[CALLBACK]可能である。システム処理(OCLC 送信)後,レコードの状態は「処理中」(PENDING)になると,[CALLBACK]できない。
OCLC への送信は1 時間に1 回行われる。
TYPE(複写種別),SPIVA(送付方法)以外は,1 バイト文字のみ有効
※印はサーバ設定項目
項目(フィールド)名 | 内容 |
ILL レコード | |
ID ※ | ILL レコードID |
ODATE | 依頼日 |
OMLID ※ | 依頼館コード |
AMLID ※ | 受付館コード
|
AMLIDISO ※ | ISO 受付館コード
|
CLNT | 申込者氏名 |
CLNTP | 申込者所属 |
SRVCE | 貸借/ 複写識別コード |
BIBNT | 書誌事項 |
STDNO | 標準番号
|
VLNO | 巻号 |
PAGE | ページ |
YEAR | 年次 |
ARTCL | 論文関係事項 |
CLN | 請求記号 |
BVRFY | 書誌典拠
|
TYPE | 複写種別
|
SPVIA | 送付方法
|
CMMNT | コメント
|
OSTAF | 依頼館担当者等
|
OADRS | 依頼館宛名
|
OEDA | 電子的配送先アドレス
|
参加組織レコード | |
OCLCID OCLC | 利用者ID |
参加組織レコード | パスワード |
遷移種別 | 状態遷移(ORDER) | システム処理(OCLC送信)後 |
ILL状態遷移 | 「(状態なし)」「準備中」 → 「未処理」 | → 「処理中」 |
ISO状態(※)遷移 | 「(状態なし)」 → 「IDLE」 | → 「PENDING」 |
ISO 対応機関への依頼の場合,ISOSTAT(ISO プロトコルレコード状態)が,ILL レコードに表示される。
ILLシステム操作マニュアル ISO ILL プロトコル対応 第3版 > 3 日米依頼館業務 > 3.4 依頼する |
[ページの先頭] |
Copyright(C) National Institute of Informatics