ILLシステム操作マニュアル ISO ILL プロトコル対応 第3版 > 1 はじめに > 1.1 このマニュアルについて |
|
このマニュアルでは,国立情報学研究所が提供するILL システムにおける,グローバルILL(ISO ILL プロトコルを利用した海外機関とのILL業務)に関する事項について説明する。
主な内容は,以下の2点。
本マニュアルは,ISO ILLプロトコル対応WebUIPによる操作例を中心に説明している。
使用しているクライアントによっては,操作画面が若干異なる。
このマニュアルは,以下の形式で配布する。
NACSIS-ILLシステムでの操作全般については,以下のマニュアルを参照のこと。
目録検索や総合目録データベースの仕組みについては,以下のマニュアルを参照のこと。
URL http://catdoc.nii.ac.jp/index.html#catman
このマニュアルの内容・配布等に関する問合せ先は以下のとおりである。
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 NACSIS-ILL担当
E-mail:illadm@nii.ac.jp
ここでは,本マニュアルで使用しているマークや表記について説明する。
![]() |
依頼館(またはILLシステム)での処理を要求するレコード状態 |
![]() |
受付館での処理を要求するレコード状態 |
![]() |
中間状態のレコード状態 |
![]() |
処理を完了した最終的なレコード状態 |
![]() |
コマンドの実行 レコード状態が遷移し,履歴に記録される |
![]() |
状態復帰(CALLBACK)可能 |
![]() |
複写業務の操作説明 |
![]() |
貸借業務の操作説明 |
![]() |
状態遷移図のサムネイル(縮小画像) 操作説明されているレコード状態に色をつけている 操作の前後関係が数字(1,2)で示される 原則として上から下へ処理が移行する |
![]() |
操作上の注意事項や,行ってはいけない処理 |
![]() |
操作上のヒントや,説明に関連する参照先 |
ILLシステム操作マニュアル ISO ILL プロトコル対応 第3版 > 1 はじめに > 1.1 このマニュアルについて |
[ページの先頭] |
Copyright(C) National Institute of Informatics