目録システム利用マニュアル


[目次]
[前ページ] 4.5 雑誌書誌レコード
[次ページ] 4.5.2 雑誌書誌レコードを修正する
[索引]

4.5.1 雑誌書誌登録の概要

 検索の結果、求める書誌レコードが総合目録データベースにあるかないか、また類似したレコードが総合目録データベースまたは参照ファイルにあるかないかによって、雑誌書誌レコードの登録方法は異なります。

■雑誌書誌登録のパターン

 雑誌書誌レコードの登録のパターンには、以下の4通りがあります。


完了:

雑誌修正:

書誌流用入力:

書誌新規入力:

■雑誌書誌新規作成画面

 雑誌書誌レコードを登録する場合は、雑誌書誌新規作成画面でレコードの内容を入力します。雑誌書誌新規作成画面の構成は、以下のようになります。


[所蔵登録]入力した雑誌書誌レコードを保存し、雑誌所蔵新規作成画面を表示する。
[簡略一覧に戻る]雑誌書誌レコードを保存せずに、雑誌書誌簡略一覧画面に戻る。
[クリア]表示領域に入力されている内容をすべて消去する。
[タグ追加]左側のボックスで選択したフィールドを追加する。
表示領域入力されたデータをフィールドごとに表示する。
入力領域表示領域で選択したフィールドのデータを入力する。
[クリア]入力領域に入力されている内容をすべて消去する。
[設定]入力領域に入力したデータを設定し、表示領域に表示する。

●雑誌所蔵レコードのデータ内容

 雑誌書誌レコードに登録できるデータの内容は、以下のとおりです。

フィールド設定内容
GMD一般資料種別コード
SMD特定資料種別コード
YEAR出版年
CNTRY出版国コード
TTLL*本タイトルの言語コード
TXTL*本文の言語コード
ORGL原本の言語コード
REPRO複製コード
PSTAT出版状況コード
FREQ刊行頻度コード
REGL定期性コード
TYPE逐次刊行物のタイプコード
ISSNISSN
XISSN取り消し/無効ISSN
CODENCODEN
LCCNLCカード番号
NDLPNNDL雑誌番号
ULPNULP番号
GPONGPO番号
TR*"タイトルおよび責任表示に関する事項
フィールドグループ"
 TRD"本タイトル:
タイトル関連情報/責任表示"
TRR本タイトル等のヨミ
TRVR本タイトル等のその他のヨミ
ED版に関する事項
VLYR巻次・年月次
PUB*出版に関する事項フィールドグループ
 PUBP出版地
PUBL出版者等表示
PUBDT出版年月等
PUBF役割表示
PHYS形態に関する事項フィールドグループ
 PHYSP数量
PHYSI挿図
PHYSS大きさ
PHYSA付随資料
VTその他のタイトルフィールドグループ
 VTKその他のタイトルの種類
VTDその他のタイトル
VTRその他のタイトルのヨミ
VTVRその他のタイトルのその他のヨミ
NOTE注記
PRICE価格・入手条件
AL著者名リンクフィールドグループ
 AFLG主記入フラグ
AHDNG著者標目形
AHDNGR著者標目形のヨミ
AHDNGVR著者標目形のその他のヨミ
AID著者名典拠レコードID
AF役割表示
SH件名等フィールドグループ
 SHT件名表の種類
SHD件名
SHR件名のヨミ
SHVR件名のその他のヨミ
SHK件名の種類
IDENTアイデンティファイアー

*入力必須フィールドです。
 データを入力せずに登録すると、エラーとなります。

●雑誌書誌レコード登録の注意事項

 原則として雑誌書誌レコードは、「初号主義」の方針により、初号または最も古い巻号に基づいて記述します。
以下のデータは、初号がある場合にだけ記述します。

フィールド設定内容
YEAR出版開始年
VLYR初号の巻次・年月次
PUB初号の出版日付

 初号がない場合は、最も古い巻号に基づいて記述します。このとき、記述の根拠となる号の巻次・年月次も必ず注記してください。

フィールド設定内容
NOTE記述は5号(1990)による

 また終号によって書誌レコードを修正する必要が生じた場合、以下のデータを記述します。

フィールド設定内容
YEAR出版終了年
VLYR終号の巻次・年月次
PUB終号の出版日付
PSTATd(終刊を示すコード)

ヒント


[ページの先頭]